SpolinkJAPAN学生質問会を開催しました!

皆様こんにちは。

本ブログには、4回目の登場になります。

SpolinkJAPAN学生学生班班長の建築からの医学生(@kentikutoigaku)です。

今回は3/5(金)に開催しましたSpolinkJAPAN学生班主催の学生説明会のレポートをお送りします。

 


用事があり参加できなかった方、見逃した方でも今回のブログを見ていただければ、説明会の内容が分かるように書きたいと思います!

来週には学生交流会、学生募集を控えているこのタイミングで学生の方にSpolinkJAPAN 、SpolinkJAPAN 学生班とは何でどんな事をしているのかを知っていただくために説明会を企画いたしました。

25名の方から申し込みをいただき、20名ほどの方にご参加いただきました!

これだけの方に興味を持って頂けているのはとても嬉しいです。

https://twitter.com/kooujiokamoto/status/1367859911971852293?s=20

説明会の本編ですが、まずはスライドを用いてSpolinkJAPANや学生班がどんな組織で、どんな活動をしているのかご説明させていただきました。
(口頭説明が聞きたい方は録画を差し上げるのでご連絡ください。)

Spolinkの理念や目標についてはSpolinkのホームぺージをご覧ください!

トップページ

メンバー数は187名(3月7日段階)、内医師約50名、女性約30名、学生約30名です。

学生班の活動は月1回のミーティングをベースとして、先生方に講義をしていただいたり、学生間の交流を図っています。

個人としてできることは先生方に直接お会いしお話を伺うことができることです。

個人の努力次第でどこまででも先生方や学生同士の繋がりを持つことができます。

ふわっとした表現にしかなりませんが、やりたいことを自分の意思次第で決めることができて、その範囲を際限なく広げられるのがSpolinkの強みです。


 

次に事前に頂いたご質問の中から多かった質問に対して、学生班運営から答えさせていただきます。

主な質問と回答をまとめているのでご覧ください。

Q.先生方との交流はどのようにしていますか?

A.大前提として最低限の礼儀や連絡マナーを守って接することが大事です。

交流の場として、FacebookやTwitter等のSNS、LINEチャット、内部向けセミナーがあります。そういった場で先生方は優しく対応してくださるので自分をアピールし続けることが大事です。

また、オフラインでは先生方の治療を受けに行くことや、施術の見学をさせていただくこともあります。

Q.Spolink学生班に入るメリットは何でしょうか?

A.先生方に様々なことを教えていただけます。同じ方向性を持った学生同士でスポーツ医療に対するモチベーションを保てます。優しい環境にいるので挑戦する機会を多く得られます。他職種について知ることができます。

Q.Spolinkに加入するデメリットは何でしょうか?

A.月会費がかかるので活動しなければ、在籍するだけになります。様々なことを教えていただくこともできますが、技術を教えていただく場所ではないので目的が違うと苦労します。

Q.実習などで忙しい場合でも活動できますか?

A.活動は十分にできないことが多いです。

自分のペースで活動するのがよいと思いますし、時間にゆとりがあるときに積極的に活動することをお勧めします。

Q.知識が不十分でも加入しても大丈夫ですか?

学生会員全員知識は不十分だと思います。先生方に教わることもできますし、学生同士で教えあうこともあります。ですので学ぶ意欲、姿勢があれば心配しなくても大丈夫です。

Q.職種が違っても他の人とコンタクトが取れますか?

A.可能です。他職種の方とコンタクトを取れるのがSpolinkの最たる強みです。

Q.在籍されている方の職種はどのようなものでしょうか?

医師、歯科医師、看護師、薬剤師、栄養士、PT、OT、鍼灸師、柔道整復師、AT、ATC、S&C等々、職種は多岐にわたります。

Q.新卒枠とはどのようなものでしょうか?

A.目的としては現場に出る若手の方に入っていただき、先生方から現場の事を学んでいただきたいです。また、可能であれば学生班に所属してもらい学生メンバーのアドバイザーになってほしいです。

Q.学生班メンバーで活動が活発なメンバーはどれぐらいいますか?

A.活動量は個人の意思で変わるので、人それぞれだと思います。個人の意思次第で今までにない繋がりや学びを作れます。

Q.運営の仕事は大変でしょうか?

A.班によってやる内容が変わるのでそれぞれの都合に合わせることができます。積極的に参加する方が先生方に覚えてもらいやすくなります。

このブログは学生班班長が代表して書かせていただきましたが、学生班運営の一人の発案により作成し始めて、運営陣全員で内容を作り上げました。

Spolinkに興味のある学生の方により知っていただきたい想いは運営陣一同持っています。

皆さんと活動できるのを楽しみにしています。

最後になりましたが、お忙しい中ご参加いただきました先生方ありがとうございました。

詳しいことを知りたい方や録画の送付を希望される方は

spolinkstudents2020@gmail.com (SpolinkJAPAN学生班運営宛)

までお問い合わせください。

関連記事

  1. Spolink学生メンバー募集と学生交流会のお知らせ

  2. SplinkJAPANクラウドファウンディングを活用せよ

  3. 紹介状問題これで解決

  4. Spolink新年会

  5. Spolink学生班企画紹介

  6. 知っておきたい脳震盪