SpolinkJAPAN女性交流会が開かれました

SpolinkJAPAN女性交流会が開かれました

今回のメンバーズブログはSpolink JAPAN医療者登録班でも活躍して頂いている
井上由貴さんに女性交流会のレポートを作成していただきました。

NPB初の女性トレーナーも話題になるなど、スポーツ界の様々な分野で
女性が活躍されています。

Spolink JAPAN女性交流会 どの様な話題で盛り上がったのでしょうか?

https://twitter.com/ydb_yokohama/status/1309384448387891200?s=21

第1回SpolinkJAPAN女性交流会

スポーツの分野というと、男性ばかりのイメージが強く、事実男性比率が高い業界です。

しかし、女性でも活躍されている方も多く、現状学生でも活躍したいと考えている方も少なくありません。

そこで、今回はSpolink JAPAN女性メンバーのみの、第一回交流会を行うこととなりました。

学生から社会人、医師、A T、鍼灸師、看護師、栄養士など多職種の方が参加されました。

第一回目という事で、自己紹介から始まり、活動のエリアや困っていること・聞きたいことを中心に話題が広がありました。

その後、ランダムにグループを分けて様々な事や悩みを相談し合いました。

特に、私が話を聞いた中では

女性の活躍されている所をあまり見ない事

活躍される上で工夫している点。

子育てとワークライフバランスや女性のキャリア形成について。

女性特有のテーマで発展しました。

また、選手の目線でも話がされ、

女性アスリート特有の悩みが相談できにくい事実もあるのを知ることができました。

今回は初めて開催された、女性の交流会でしたが、通常の交流会と比較しても
とても話やすい空気で、和気藹々と話を行うことができました。

今後も回数を重ねつつ、女性のスポーツ分野での進出方法や関わり方、キャリア形成など話が進めていけたら良いと考えています。

関連記事

  1. 他職種参加の鍼灸体験会が行われました!

  2. メンバーインタビュー第2弾〜冬季競技のトレーナー活動について(北川睦さん)〜

  3. 【第68回 Spolink & encounterセミナーレポート】スポーツ内科外来の実際 ~現場でのスポーツ栄養士との連携(具体的な症例を交えて)~

  4. 【第49回 Spolink & encounterセミナーレポート】医療現場とスポーツ現場での物理療法の活用〜それぞれのエネルギー特性を理解しよう~

  5. 【第41回 Spolink & encounterセミナー】女性アスリートを支える産婦人科医〜特異的疾患と正しい服薬(ピル)について〜

  6. SpolinkJAPANついに第1期メンバー募集