オンライン交流会レポート
第2回スポーツ医療者を目指す学生のZOOM交流会を、
SpolinkJAPAN学生班 上月一輝さんが、レポートを書いてくれました。
学生同士での交流は、意外と繋がりのない業界
特に、他業種の学生同士での交流は貴重
みなさんのこの先が楽しみですね。
僕の今までの考え方と意識がこの時間でとても変わりました!
とても貴重なお時間ありがとうございました!
spolink素晴らしいコミニティーです!
第3回楽しみにしてます❗️#spolink #spolinkjapan https://t.co/DT7nHnuHs9— 松岡 健太郎 (@kentaro_45) November 3, 2020
では、レポートどうぞ
スポーツ医療者を目指す学生交流会
皆様こんにちは。
本ブログには、2回目の登場になります。
SpolinkJAPAN学生学生班班長で、関西医科大学4年の上月一輝です。
今回は11/3(火祝)に開催しました
SpolinkJAPAN学生班が、主催しました。
第2回スポーツ医療者を目指す学生のZOOM交流会レポートをお送りします。
https://twitter.com/spolinkjapan/status/1322022633655869440?s=21
準備段階
6月に、第一回企画をさせていただきました。
それ以降開催しておりませんでしたが、復活を思い立ったのが10/28の夜でした。
そこからSpolinkJAPANの先生方や、学生班運営のメンバーのご協力のもと
企画の中身の構築や、情報の拡散を行い開催にこぎつけることができました。
10名ほどの参加を想定しておりましたが、様々な方のご協力もあり、
当日は、30人弱の方に参加申し込みをいただきました。
拡散をお手伝いいただいた先生方、ありがとうございました。
予想以上の申し込みをいただき、運営メンバーは結構慌ててました笑
イベント当日
企画内容としては、参加者の方にブレイクアウトルームを使って
4~6人に分かれていただき、小グループ交流をしていただく形
お互いの職種の事や、将来どのように関わっていきたいかなど
各々の職種の様々な価値観を共有することができました。
医学、柔整、栄養士、AT、PTなど様々な職種
所在地も、北海道から熊本まで様々な地域の方に参加していただきました。
女性の方も多く、なんと高校生まで❗️
Spolink JAPAN学生班からも飛び入りがありまして、
研修医の方や来年からATの学校に通うPTに先生にも参加していただきました。
全員とお話ができなかったのは残念ではありましたが、次回に繋げたいと思います。
記念撮影も、入りきらない人数と盛り上がり